JG会総会

◇JG会総会◇

4月26日(金)午後、JG会総会が開かれました。
総会後ひきつづき以下のようなプログラムで学年保護者会がもたれました。
●中1 担当教員による授業紹介
図書館より読書指導と女子学院の歴史の紹介
6月のオリエンテーション合宿の説明、その他
●中2 クラス別懇談会
●中3 東北旅行の説明、諸注意
●高1 「ひろしまの旅」の説明
●高2 学年懇談会
●高3 夏の修養会の説明
受験に向けてのスケジュールの確認

 

◇高3修学旅行の報告◇

4月中旬、私たち高3は前半、後半に分かれて4泊5日の関西修学旅行に出発しました。はじめの3日間は奈良で、室生寺・長谷寺・聖林寺・石舞台古墳・飛鳥寺・甘樫の丘・法隆寺・中宮寺・薬師寺・興福寺・東大寺・浄瑠璃寺を見学しました。その後、京都に移動し、4日目はそれぞれのグループごとに、前々から決めていたスケジュールで京都市内を研修しました。5日目は宇治平等院・萬福寺・醍醐寺をまわり、帰郷しました。あわただしい旅程ではありましたが、写真でしか見たことのなかった建築物や仏像などを実際に鑑賞し、住職の方から興味深いお話を伺い、改めてその偉大さを感じることができました。有意義な5日間でした。(高3修学旅行委員)

◇図書館オリエンテーション◇

毎年、4月になると中学1年と高校1年を対象に、各クラス1時間、図書館でオリエンテーションを行っています。
中学1年生にはまずこの図書館は、授業をサポートするための本や資料を中心にそろえているので、レポートや課題が出されたら、まず調べにきてほしいとその役割を説明しました。次に、図書館の蔵書の並べ方、分類番号の話、カードによる本の探し方、そして図書の貸出し、返却の方法を紹介し、すぐに自分の読みたい本を1冊借りてみることとしました。
校内オリエンテーリングで、入り口までは来たことのある生徒たちですが、小学校と比べて蔵書の多さ(約47000冊)に感嘆の声があがりました。「もし1週間に1冊、1年間に50冊読んだとして、女子学校6年間在学に300冊も読める」と考えるか、「300冊しか読めないと考えますか?」と問いかけ、ぜひこの中高時代にたくさんの本に出会って欲しいと伝えました。
高校1年生では梅棹忠夫著『知的生産の技術』を中心に、情報の収拾・整理・発表を他の何冊かの本も引用しながら、短い時間ですがレポートや小論文の書き方まで、ざっと紹介しました。最後にちょっと速読術の方法を紹介したのですが、「無理!」「すでに無意識のうちに修得していた」等、様々な感想があげられました。(司書教諭)

◇中学1年生の4月のクラス日誌より◇

◆美術
去年の中3の先輩の絵を見てびっくり!!!黒と白だけでかいてあるのにリアル感ありすぎ。私も、中3になったらあんな絵かけるのでしょうか?いや、かけるようになりたい!美術の授業がたのしみ。

 

◆国語

今日、漢字ドリルが配布された。5月7日にテストがあります。勉強しなきゃ。あと、詩をやりました。理解するのが大変だけど、なんとかわかりそう。

 

◆お昼休み

まちにまったお弁当。やっぱりこの時間が一番。前から疑問に思ってたんだけど、うちの班って普段はさわがしいのに、なぜお弁当の時間だけ静かになるの?
あと、今日パン販売を見に行こうとしたのだけど…やっぱりちょっと入りにくい。

 

◆理科I

ガスバーナーの使い方、すず、はんだを加熱すると?それをガラス棒でつつくと?
・すず、はんだの変化がとてもおもしろく、不思議だった。
・実験が思ったよりとても楽しい!

 

◆はじめてふれたキリスト教

私はJGではじめてキリスト教にふれました。
礼拝は、はじめてだったのでとまどったけれど、もうなれてきました。
JGの先生方は、それぞれの個性を生かす授業をして下さるので、ありがたく思っています。

一覧に戻る